昨年、妻から自宅で長年にわたり使っていたカーテンを買い替えて欲しいという要望がありました。カーテンを買い換えた場所は、2ヶ所。2Fの南方向ベランダ側の窓or同じ2Fの北方向の隣のご近所さんのお住まいが見える窓でした。
取り替え動機として、特に南方向の窓は、夏の日差しが激しく、北方向の窓は、ご近所さんの住まいの建物が、近くて、プライバシーが、気になるのが理由でした。
私の妻が何故カーテンの取り替えを希望したかといいますと、室内の見映えを良くすると、安心感があると言われました。他にカーテンの役割は何か?夏場:クーラーを使っても涼しくない。特に日当たりの良い部屋が過ごしにくい。冬場:窓を閉めていても、寒く感じる。
| 
 
 | 
カーテンは、大きく分けて「ドレープカーテン」、「レースカーテン」の2種類に分かれます。
(1)ドレープカーテン:厚手生地のカーテン。カーテンの代表商品。
(2)レースカーテン:薄手透け感のある生地のカーテン。
その他に上下に開閉すカーテンするタイプのカーテンを「シェイドカーテン」と呼びます。
また、カーテンと似た機能を持つものに「ロールスクリーン」、「アルミブラインド」「縦型ブラインド」「ハニカムプリーツスクリーン」などがあります。
(1)ドレープカーテンは、光を通しにくい生地で、遮蔽性、保温性に優れています。バリエーションが豊富で、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。
(2)レースカーテンは、陽の光を取り入れながら、外からの視線を遮ることができます。
この2種類のカーテンを併用して、昼はレースカーテンを使い、夜は、ドレープカーテンを使う使い方も方法の1つです。
ミラーレースカーテンとは、太陽の光を反射させることで外側から室内を見えにくくするカーテンです。
「ブライト糸」という光沢感のある生地をカーテンの裏側に使用して、鏡のように太陽の光を反射させて、室内を見えにくくするのです。
ミラーレースカーテンの良いところは、”室内から外側が見える”ということです。
“外の景色や様子を見たいが、室内が丸見えになるのが嫌”そんな人向けカーテンです。
ただし、日が落ちて反射する光がない場合、通常のレースカーテンと同じで、外から見えてしまうので、ご注意ください。
夜も昼も丸一日中室内を見せたくない人には、遮像カーテンを紹介します。
遮像カーテンとは、レースカーテンの中でも一番透け感のない遮像度の高いカーテンです。
通常のレースカーテンに比べて生地の目を細くして、遮像度をUPさせています。
主なニーズ:マンションの1Fにお住まいの方、人通りの多い所にお住まいの方にオススメです。
メリット:外側から室内が見られないという安心感がある。
デメリット:ミラーレースカーテンと違い、外の景色や様子が見えにくくなります。
ミラーレースカーテンは、種類が多くて、各々のカーテンを使う人のニーズを叶えるためには、確認が必要です。
カーテンの機能について、抗菌、防臭、花粉キャッチorプライバシー保護、遮熱効果、UVカット等女性に嬉しい働きがあります。
まとめ:カーテンについて、色々とお話させていただきましたが、お役に立てれば、幸いです。
 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2403a751.18dbb5da.2403a752.997d8438/?me_id=1250309&item_id=10000345&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmanten-curtain%2Fcabinet%2Fimgrc0081149083.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)

