わ さ び へ の 興 味
私たちが、普段からいただきます料理:魚の刺身、ざるそばのつけ汁等に使われるわさび。わさびを付け合せることによって、味が引き立つのは、何故でしょうか?
そんなわさびは、どんな 所で育つのかという興味が湧いてくるものです。わさびは、日本国内各地で栽培されていますが、特に国内栽培で日本一を誇る静岡県に焦点を当てて行きましょう。
静 岡 水 わ さ び 栽 培 の 評 価 実 績
静岡県は、ワサビ栽培の発祥地でした。長野県の南アルプスや山梨県の山々の水源から流れる水により育つわさびは、色合い、香り、辛味、甘味などが他の栽培地よりも優れていて、主に関東や 関西に多く出荷されています。
静岡県は、わさびの栽培で、2017年に農林水産省の日本農業遺産に、2018年に国連食糧農業機関(fao)の世界農業遺産に認定されました。
わ さ び 栽 培 の キ ッ カ ケ
わさび栽培の歴史を紐解きますと、今から400年前に、駿府城で、晩年を過ごす徳川家康公が献上されたわさびの味を大変気に入られて、駿河国より他国に出すこと自体が、禁止された話も残っています。
わ さ び の 栽 培 技 術
わさびの栽培は、きれいな水が湧き出山間部の棚田状のわさび田で行われています。わさび田の構造として、わさびが植わっている部分は、水深1~2㎝で、その下部大中小の石を敷き詰めた複層構なっています。石を敷き詰めることで不純物をろ過して、水温を8~18℃の水温に保つことができます。環境変化に弱いわさびを育てるベストな栽培方法となっています。(畳石式栽培法)
わ さ び で 得 ら れ る メ リ ッ ト
私たちが料理にわさびを使うことで得られる働きが様々にあると言われています。
(1)殺菌・抗菌作用:刺身・寿司などの料理にわさびを使うのはなぜか?具体的には食中毒を防ぐためですが、わさびをすりおろすことでその働きが作用されます。
(2)老廃物を除去:わさびには強い抗酸化作用があり、体内で作られた活性酸素を排除します。得られる働きとして、動脈硬化や老化の予防になります。
(3)がん細胞の増殖を抑制する効能:わさびの茎には6-msitcという成分が含まれていて、患者から摘出した細胞に実験で利用した結果として効果があると報告されてます。
(4)抗血栓作用:わさびに含まれる成分(イソチオシアネート)には、血液をサラサラにする働きがあると言われています。
ま と め:わ さ び の 効 果 に 期 待
わさびについて、説明させていただきましたが、読者様には、ご参考になりましたでしょうか?お役に立てれば、幸いです。